認証保育園でのトラブルでも港区が対応すべき
区内の認証保育園でご相談を受けました! その相談の内容は2人のお子さんがいるご家庭でどちらのお子さんも同じ保育園に通っていました。 しかし、年末に上のお子さんが不適切保育を受けていることが発覚しました …
区内の認証保育園でご相談を受けました! その相談の内容は2人のお子さんがいるご家庭でどちらのお子さんも同じ保育園に通っていました。 しかし、年末に上のお子さんが不適切保育を受けていることが発覚しました …
共働き家庭の送迎の大変さ あるご家庭では、複数台の自転車を保育園に子どもの送迎をしています。 片方の親御さんはテレワークで、お互いの勤務時間をずらしながら1人が自転車で子どもを乗せて保育園に行き、 子 …
不適切保育をなくすために 防犯カメラをつけるべき! 1年前、不適切保育について取り上げ、防犯カメラの設置を求めました。 しかし、区は『十分な検討を重ねた上で対応すべきものと考える。』と消極的な回答でし …
みなとタバコルールが進化するために みなとタバコルールとは 港区には2014年からみなとタバコルールがあります。 たばこの吸い殻をみだりに捨ててはならない、喫煙をしてはならない。 港区内で暮らす人や働 …
スマートゴミ箱がポイ捨て問題を解決する 観光客の増加による問題 日本政府観光局の統計では、訪日外客数の総数が2024年1月は268万人だったのに対して 2025年1月には378万人と前年比で約40%増 …
国民健康保険事業の運営に関する協議会 国民健康保険事業の運営に関する協議会がありました。 国民健康保険制度とは、他の医療保険制度(被用者保険、後期高齢者医療制度)に加入されていない全ての住民の方を対象 …
港区予算2,500億を超え過去最高 令和7年度の港区予算案が示されました。 今回はその概要をお伝えします。 上記の図からもわかる通り、一般会計予算は2,043億2,000万円と、初めて2,000億円を …
総務委員会で20議案を審議 現在行われている第一回定例会の総務委員会で議案が20提出され審議しました。 今回の総務委員会には、区長が選挙で公約に掲げた、 区長は連続で3期までとするいわゆる多選自粛条例 …
国民民主党 東京都連大会 に 政調会 として参加 旧国民民主党のころには指で数えられるほどしかいなかった仲間が、こんなにも増えました それだけ国民民主党の政策が受け入れられているというこ …
39の議案など 2月19日に2025年第一回定例会が始まりました。 本議会での審議案件についていくつかピックアップしていきます。 港区長に関する条例 議案第2号、3号は港区長に関する条例 …