profile

プロフィール

聖心女子大学卒業
慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科公衆衛生学在学中

大学卒業後、日本全国の起業家を支援する会社に入社。
自らもアパレル分野で起業し、事業拡大に伴い上海へ。
上海でビジネスを展開する中で中国の若者たちが明日は今日より良くなると信じ、国の経済成長も目覚ましい姿を目の当たりに。
それと比較し、国際社会での日本の存在感は低下をし続けており、根本は少子化による若者や現役世代への負担増や閉塞感であると感じ、これまでの経験を日本の未来のために活かすため政治家への転身を決意。
将来を担う子どもたちが健やかに育つことができるよう子育てしやすい社会を実現するため、0歳・5歳の子育てをしながら、港区議会議員として経営者目線で区政を厳しくチェックしながら子育て政策の策定や保育園の経営、大学院での研究を続けている。

2015年 初当選
    起業し保育園を経営。自らも保育士資格を取得
2018年 第1子を出産
2019年 2期目当選
2021年 慶應義塾大学大学院入学
2022年 流産、子宮外妊娠、不妊治療を経て第二子を出産

blog

活動ブログ

2022年度決算特別委員会の委員長

2100億円の決算委員会の委員会 2022年度 港区の歳入(収入)は約2316億円、歳出(支出)は約2184億円😲 港区は23区で唯一、自分たちの区で必要なお金を自分の区でまかなえてい …

港区立中3は全員でシンガポール修学旅行

港区立中3は全員でシンガポール修学旅行 これまで、「公・私立に関わらず子どもたちに留学支援をする」と公約に掲げていたことが半分達成できそう! これはすごい!さすが港区!という事業。 (これから議決なの …

40歳になりました!

四十にして惑わず 「・・・三十にして立ち、四十にして惑わず・・・」 と論語に書かれている、「人生迷わない」年齢になりました。 孔子が言うのとほぼ同じく、31歳で政治家になり社会のために立ち、 気がつい …

区立幼稚園・小学校・中学校の現状

区民文教委員会   どの委員会の所属になるかは、会派の中での調整です。 選挙があり会派も変わったので委員会なども全て新しく所属することになり 今回は区民文教委員会の所属となりました。 この委 …