新型コロナ第六波における保育料のご要望
オミクロン株による新型コロナ第六波に突入してから、非常に多くの保護者の方からいただいていたお声が
・コロナで保育園からの要望に応じて登園自粛しているのに保育料はそのままなの?
ということです。
大変多くの方からご意見いただいていたので、私も担当にかなり何度も現状を伝え
区として返金などすべき!と訴えてきました。
そのかえあって、この度、保育料が日割りになりました!!
さらに保育料だけでなく給食代も日割りとなりました!!

保育料日割りの概要
1 保育料(利用者負担額)≪0~2歳児クラス≫
●日割り計算の対象
- 臨時休園したとき
- 児童が陽性者となったとき
- 児童が濃厚接触者となったとき
- 児童が接触者となったとき
- 児童が登園自粛要請該当者となったとき
児童が接触者になったときとは・・・
積極的疫学調査により、濃厚接触者には特定されなかったけれども、
検査で陰性であることが確認されるまで、みなと保健所から健康観察を指示された児童
児童が登園自粛要請該当者となったときとは・・・
「積極的疫学調査を実施するまでの保育園の対応について」により、
園から登園自粛を要請された児童
対象者としてご注意いただきたいのは
新型コロナウイルス感染症への不安などを理由に自主的に登園を控えた場合は、
日割り計算の対象となりません!!
(区or保育園からの登園自粛の要請があることが条件です)
・日割り計算と流れ
保護者の皆さんが計算することはありません!!
日割り計算の対象となる欠席日数は1か月単位で在籍している保育園から区に報告されます。
なので保護者の皆様から区に欠席日数を申告いただく必要はありません。
保育料は今まで通りに一度全額支払い→その後入金
在籍している保育園からの報告により日割り計算による減額を行うため、毎月の保育料等は一度全額をお支払いいただきます。
【月額保育料(利用者負担額)×(その月の開所日数-日割り計算の対象となる欠席日数)÷25(100円未満切り捨て)】
※その月の開所日数が25日を超える場合は、25日とします。
詳しくは下記のHPをご参照ください!
【2022年1月1日から】区または園からの登園自粛要請に基づき認可保育園等を欠席した場合の保育料等の取扱いについて
認可保育園等を欠席した場合の保育料等の取扱い@港区HP
https://www.city.minato.tokyo.jp/hoikusien/documents/hoikuryoutouhiwari.html
認証保育所を欠席した場合の認証保育所保育料助成制度における対応@港区HP
https://www.city.minato.tokyo.jp/hoikusien/ninsho_jishuku.html
ご不明な点などはお気軽にご連絡ください!